
ネットワーク版 ソフト更新
本ページは産直新鮮組のマルチユーザー版(ネットワークモードを利用して複数ユーザーでの同時利用)での更新方法です。
ほとんどのお客様はスタンドアロン版(単独PCでのご利用)形態です。
初めてお使いの方へ
初めてお使いの方はフルパッケージ版をダウンロードしてください。インストール後直ちに試用を開始できます。フルパッケージ版のダウンロード→こちら
ご注意
※以下はフルパッケージ版をご利用のお客様がダウンロードして更新するためのものです。
バージョンアップを行う際は万が一に備え現在お使いのプログラムとデータファイルをバックアップしてから行ってください。ソフトに付属のバックアップ機能を使うか手動で行ってください。手動でバックアップを行う場合は、サーバー機とクライアント機の全ての産直新鮮組を終了させてから、下記のフォルダの全ファイルをバックアップしてください。下記は、標準でインストールした場合のフォルダーです。
サーバーPCのフォルダーです。
C:\MugenSoft
バージョンアップに失敗する場合
まれにダウンーロードしたファイルが不良になってバージョンアップに失敗する場合があります。その場合はお手数ですが、再度ダウンロードをしてください。
セキュリティーに関するお知らせ
セキュリティーソフトのノートンをお使いの場合ダウンロード時に『xxx.exeは要確認です』 などのメッセージが表示される場合があります。弊社でもセキュリティーソフトで確認をしておりますのでご安心下さい。
更新作業を行う時は産直新鮮組を使う全てのPCの産直新鮮組を終了させた状態で行って下さい。
準備 更新の為の3つのファイル
産直新鮮組の更新は 本体、郵便場号辞書、取扱説明書の3つのファイルに分かれています。
3つのファイルでそれぞれ更新作業を行います。
3つのファイルはスタンドアロン版と全く同じものですがインストール先がスタンドアロン版と異なります。
3つのファイルはあらかじめインターネットに接続されているPCから こちら から ダウンロードしておいて下さい。
産直新鮮組本体の更新
概要手順
・更新ファイルをダウンロード
・更新用ファイルでサーバー機にファイルを解凍し産直新鮮組を起動し自動更新
・クライアント機で産直産直新鮮組を通常通り起動し自動更新
以下詳細手順
-
- サーバーPCでの手順
- ・上記でダウンロードしたファイルをサーバーPCの任意のフォルダーにコピー。
- ・コピーしたファイルを実行する。
- ・その時に解凍先を『参照』ボタンをおして下記に変更する。
変更前 C:\MugenSoft\SinsenV3emd
↓↓↓
変更後 C:\MugenSoft\FDB
- ・通常通りネットワーク版の産直新鮮組を起動する。
すると自動的に更新処理が実行され最新の新鮮組が起動されます。
バージョンが新しくなっている事を確認して下さい。
それから以前の入力した伝票などが見れればOKです。
サーバーPCはこれで完了です。
-
-
- クライントPCでの手順
- ・サーバーPC以外のPC(クライアントPC)も通常通りにネットワーク版の産直新鮮組を起動すると自動的に最新されます。
- ・バージョンを確認して更新されている事を確認して下さい。
- -
-
- 印刷設定
- ・新しい印刷物が機能追加されている場合は別途印刷を行うPCで印刷設定を行ってください。
産直新鮮組Ver3 郵便番号辞書更新
- 手順は上記『産直新鮮組本体の更新』と同様です。
- バージョン表示画面の郵便番号辞書日付を確認してください。
産直新鮮組Ver3 取扱説明書バージョンUP版(圧縮、自己解凍)
- サーバーPCとクライアントPCの全てのPCで下記を行い取扱説明書のファイルを更新します。
- ダウンロードしたファイルを任意のフォルダーにコピーします。
- コピーしたファイルを実行する。
- その時に解凍先を『参照』ボタンをおして下記に変更する。
変更前 C:\MugenSoft\SinsenV3emd
↓↓↓
変更後 C:\MugenSoft\SinsenV3net
- 産直新鮮組を起動し『取扱説明書』のボタンから新しい取扱説明書が表示されればOKです。